2016/06/08更新

[ブログ] 技術ブログを書き続ける4つの理由をまとめた

このエントリーをはてなブックマークに追加      

こんにちは、@yoheiMuneです。
時々ブログを書く理由とか聞かれるのですが、最近自分の中でその理由が明確に固まってきたので、その思いをブログに残しておきたいと思います( 2016年の自分の想い)。

画像

目次




技術ブログを書き続ける4つの理由

技術ブログは毎週3つ(月/水/金)に出すようにしていて、内容としては自分が学んだことをメインに書いています(時々、このエントリーみたいに考えを書く時もあります)。そのブログを書く理由は、

  1. アウトプットのスピードを担保する
  2. 自分の第2の脳(セカンドブレイン)として使う
  3. セルフブランディング
  4. 広告収入で小遣い稼ぎ

の4つかなーと感じています。特に前2つが、ブログを書く理由の多くを占めていると感じています。それぞれ少しだけ詳細を書いてみたいと思います。


1. アウトプットのスピードを担保する

これがブログを書く理由の最も大きなところで、「週3回ブログを書く」というミッションを自分に課すことで、アウトプットを最低でも週3回できるようにしています(ちょっと辛いですが)。例えばPythonをやろうとかSwiftをやろうという場合に、ブログのアウトプットを想定して学習するので、締め切りがあってなんだかスピーディーに学習できる気がしています。
また、ブログにアウトプットして公開するということで、「変なことは書けないぞ」「ある程度は体系立てたアウトプットが必要だぞ」となり、学ぶ際のクオリティも高くできていると思います。逆にインプットばかりやってアウトプットしない(ブログを書かない)と、なんだかインプット太りしてもやもやするので、アウトプットして頭をさっぱりできるというのもいいかなーと思っています。

とにもかくにも、「週3のアウトプットスピードを担保する」がブログを書く目的の1つとなっています。


2. 自分の第2の脳(セカンドブレイン)として使う

これも大きな目的の1つで、毎週3個ずつ新しいことを学んでいると、どうしても過去のことを忘れてしまう場合があります。ただ学んだからには使いたいところがあったわけで、必要な時は良く自分のブログを検索しています(最近だとよく、yoheim python listなど、検索ワードにyoheimというサイト名を入れて検索します)。Web検索だと「1か月前に検索したアレどこだっけ?」という状況がよくあって、その度に検索し直すのは時間の無駄です。

自分の記事を検索することで調査時間を極端に短くするというのが、目的の2つ目となっています。


3. セルフブランディング

専門職で働いていると、「この人どんなことができるの?」「今までに出した成果は?」という評価を受けやすいですが、それに応える1つの手段としてブログが使えるかなーと感じています。自分で説明するよりも、「こーゆうブログを書いている人です」と伝える方が、相手にも伝わりやすい。
現に、このブログを書いていたから幾つかのお仕事を頂いていますし、勉強会への登壇のお誘いなどもいただきます。

ということで、自分を映すWeb上の鏡(=セルフブランディング)としてブログは活躍してくれています。


4. 広告収入で小遣い稼ぎ

詳細は別のブログにでも書きたいなーと思いますが、このブログでも小遣い稼ぎの広告掲載をしています。単月の売り上げは、渋谷でランチを10回分くらいできる程度ですが、いい感じに小遣い稼ぎができている気がします。まぁでも広告収入は全体収入から言えば微々たるものなので、これがメインというわけではない(上記3つの目的のが重要度が高い)ですが、嬉しい副産物です。



最後に

今日はブログを書く4つの理由をブログに書きました。いつかブログにまとめてみたいなーと思ったので、それらについて色々と書けてよかったと思います。

最後になりますが本ブログでは、Web系ツール・Python・Swift・Java・フロントエンド・機械学習など雑多に情報発信をしていきます。自分の第2の脳にすべく、情報をブログに貯めています。気になった方は、本ブログのRSSTwitterをフォローして頂けると幸いです ^ ^。

最後までご覧頂きましてありがとうございました!





こんな記事もいかがですか?

RSS画像

もしご興味をお持ち頂けましたら、ぜひRSSへの登録をお願い致します。